このブログを検索

自己紹介

「とうふ先生」と呼んでください。今まで58の国と地域から来た留学生と一緒に日本語を勉強してきました。Please call me “Teacher Tofu”. I have taught Japanese Language to the international students from 58 different countries and regions.

2014年3月29日土曜日

お花見の一日



これは東京都内の新宿御苑という公園の今日の様子です。桜はまだ五分咲きでしたが、お花見をする人でいっぱいでした。お花見ではお酒を飲むのが一般的ですが、この公園はアルコールが禁止されているので、カップルや家族が穏やかにお弁当を楽しんでいました。
こちらは公園に一番近いデパートのお弁当売り場です。大変な混雑で、店員さんたちは大忙しでした。
このように、本当に忙しいということを表す表現に猫が登場するものがあります。
正しいのは次のどれだと思いますか?

 猫の目も借りたいほど忙しい
B  猫の手も借りたいほど忙しい
C  猫の足も借りたいほど忙しい

答えは次回!

2014年3月28日金曜日

桜とさくら

今日は暖かくなって、桜の花が咲き始めました。週末はお花見に出かける人々で桜の名所はいっぱいになることでしょう。
桜の花が何パーセントぐらい開いたかを表すのに、三分咲き(さんぶざき)、五分咲き(ごぶざき)、七分咲き(しちぶざき)、満開(まんかい)という表現があります。それぞれ、30%、50%、70%、100%ということです。今日はまだ三分咲きぐらいですが、明日はもっと気温が上がって一気に満開になるかもしれないそうです。


一方、我が家に来て一週間になる猫のさくらも元気いっぱいです。今、私のうちは、猫を中心に回っているような気がします。

日本語には「猫」に関係のある慣用表現がたくさんありますが、皆さんはどんなのを知っていますか。次回はそんな表現の中からよく使われるものについて考えてみましょう。

2014年3月25日火曜日

「いいですね」

前回に続いて「いいです」の肯定的な使い方をもう一つ紹介しましょう。それは、うしろに「ね」を付ける表現です。
「週末に旅行したんです。」「いいですね。」
「髪型を変えたんですか! いいですね。」のように、相手をほめたり、共感したりします。
フェイスブックの「いいね」はその友達言葉です。

私も最近、フェイスブックにこんな写真をアップして、たくさんの「いいね」をもらいました。

先週の木曜日に飼い主のいない犬と猫を保護している施設からもらってきた猫です。桜の季節にうちに来たので、「さくら」という名前を付けました。これから「おかえり!日本語教室」を手伝ってもらいたいと思います。どうやって猫に?それは、これから考えます。

2014年3月22日土曜日

肯定の「いいです」

前回は、否定の意味を持つ「いいです」について、つまり相手からの申し出や勧めを断る表現について説明しました。

今回は、否定ではない、つまり肯定の意味を持つ「いいです」を紹介します。

例)学生が先生に、答えをチェックしてもらう
「先生、できました。これでいいですか。」
はい、いいですよ。

例)
「ここに荷物を置いてもいいですか。」
ええ、いですよ。

相手が何かを認めてもらえるかどうか聞いている場合、
それに対する「いいです」は「認めます」という肯定の意味です。
「いいです」がそれだけで使われるのではなく、上の例のように「はい」や「ええ」が前に来て、後ろに「よ」がつくことが多いです。

一方、否定の意味を持つ場合の言い方にも特徴があります。

A:タクシー代、半分払いますよ。
B:いえいえ、いいです

A:意見があったらどうぞ。
B:いいです、いいです


このように、「いいえ」を短く繰り返す「いえいえ」をつけたり、「いいです」を2回続けて速く言ったりする場合が多いです。

2014年3月19日水曜日

「いいです」の意味は?

「日本語で『いいです。』は否定的な意味ですか。」という面白い質問をいただきました。
「いい」のに、「否定」って、変だと思うかもしれませんが、そういう使い方もあります。
どんな場合か、なぜ否定的な意味になるのか、説明してみます。

例1)二人でタクシーに乗って、Bがお金を払った後
A:タクシー代、半分払います。
B:いいです。

Bは、Aが「タクシー代を半分払う」ことについて、「あなたはそれを私のためにしなくてもいい。」つまり、配慮の必要がないと言う意味で、「いいです。」と言っています。

店で店員の勧めを断るときにも、同じように使うことがあります。
例2)
「お客様、食後にお飲み物はいかがですか。」
「いいです。」

何かをする機会を断る場合もあります。 
例3)
「意見があったら、どうぞ。」
「いいです。」

これらの場合、「いいです。」は「結構です。」と同じ意味です。
次回は、否定的ではない「いいです。」について説明しますね。

え?!  「いいです。」?!  そんなこと言わないでください~

2014年3月16日日曜日

ハクション!

前に、初級日本語教科書に
「ハクション!」「風邪ですか。」というような会話の例文があったとき、
学生たちは皆とても不思議そうに「ハクションは何ですか?」と質問してきました。
質問された私は「え? 皆さんの国ではハクションと言わないの??」とびっくりしました。

これは、くしゃみをするときの音を、日本語で表したものです。
「ハックション」と小さい「ッ」が入ることもあります。

日本は今、花粉症の季節です。花粉症とは、植物の花粉を原因とするアレルギー症状で、くしゃみや鼻水が出たり、目や鼻がかゆくなったりします。日本の山には「杉」という木がたくさん植えられているのですが、その杉の木が今ごろになると花を咲かせて目に見えないくらい小さな花粉を大量に飛ばし、大勢の人にアレルギーを起こします。花粉から目や鼻を守るため、特別な眼鏡やマスクをかけている人も多いです。天気予報でも、花粉が飛ぶ量の予測を毎日しています。

私も自分は関係ないと思っていたのに、数年前に突然、花粉症になってしまいました。今日はマスクを忘れて出かけてしまったので、「ハ、ハ、ハ、ハックション!!」

2014年3月13日木曜日

梅の花「は」と「が」クイズの答え

前回のクイズの答えは、
「あ、こんなところに梅の花( が )咲いているよ!」です。

今、自分の目の前にあるものを発見したり、気が付いたりした場合、
「月きれいだ。」「ゴミ落ちている。」のように、「が」を使います。

では、「は」を使うのはどんな場合でしょうか。
ひとつは、発見したことを述べた後でそれを話題にして何かを述べる場合です。
「あ、こんなところに梅の花が咲いているよ! この梅の花、白に近いピンクだね。」のように。
そのほかに、梅の花について一般的なことを述べる場合も、「は」を使います。
「梅の花、ふつう桜より早く咲く。」のような文です。

「は」と「が」の使い分けについてはたくさんの論文がありますが、それでもまだ完全に説明できないぐらい、複雑なルールがあるようです。生まれた時から日本語だけを話している人は、なぜそんなことが問題なのか不思議に思うでしょうが、後から学ぶ人にとっては大問題ですよね。



2014年3月9日日曜日

梅の花と「は」と「が」


昨日、散歩しているときに取った写真です。
これは、桜ではなく、梅の花です。
桜が咲くのはもっと暖かくなってからですが、
梅はまだ寒いころから咲きはじめ、春が近づいていることを教えてくれます。

では、日本語クイズです。
あなたは、友達と歩いていて、梅の花を見つけました。
そして、友達に言います。
「あ、こんなところに梅の花(   )咲いているよ!」

この(   )の中に入る助詞は「は」「が」のどちらでしょうか?
答えは次回!

2014年3月3日月曜日

おひな様クイズの答え

前回の問題の答えです。
おひな様について、実際に言われているのは
C「ひな祭りが終わったらできるだけ早く片付けたほうがいい。」です。
長く出したままにしておくと、女の子の結婚が遅くなると言われています。昔は「女性は早く結婚するべき」という社会的プレッシャーが強かったので、そんなことが言われるようになったのでしょう。

最近は晩婚化が進み、男も女も結婚が遅くてもいいと考える人が多くなっていますが、やっぱりさっさと片付けるのが一般的です。でも、人形や小さい道具がたくさんあるので、片付けは本当に大変です!

2014年3月1日土曜日

3月3日はひな祭り

3月になりました。
あさって33日は「ひな祭り」です。
女の子の将来の幸せを願って、この日のために「おひな様」と呼ばれる人形を飾ります。
人形や小さな食器などの飾りは、幸せな結婚や豊かな生活を表しています。結婚はもちろん男女両方の問題ですが、ひな祭りは伝統的に女の子の祭りです。最近、女だけのパーティーを「女子会(じょしかい)」と呼ぶようになりましたが、ひな祭りは昔々から女子会です。 
では、おひな様について言われていることで、正しいものが次の中に一つあります。

A 前で歌を歌ってはいけない。
B 雨の日に出したら結婚式に雨が降る。
C ひな祭りが終わったらできるだけ早く片付けたほうがいい。

正解を予想してみてくださいね。