「いただきます。」

パン屋さんで、ついたくさん買ってしまいました。 日本のパン屋さんには、いろいろな種類のパンがあって、 菓子パン(甘いもの) 調理パン(パンの中にカレー、焼きそばなどが入っているもの) などと呼ばれています。次々に新しいものが作られて、競争のようです。値段は 1 つ 100 円ぐらいから 400 円以上のものまで、店によっていろいろです。 私はまず右上の「アスパラ・ソーセージパン」から食べようと思います。 「いただきます!」 さて、食べながら失礼しますが、「いただきます」にはどんな意味があるでしょうか。 辞書形は「いただく」ですね。 これは謙譲語(自分の動作につけて相手より下げることによって、丁寧さを表す敬語)ですが、 ① 食べる ② 飲む ③ もらう の3つの意味が場合があります。 食事のあいさつは、①から来ているのですね。 ということは、次のような場合もあります。 「お客様、おしぼりをお使いになりますか。」 「はい、 1 ついただきます。」 おしぼりを食べてはいけませんね。 これは③「もらいます。」ということです。