梅の花「は」と「が」クイズの答え

前回のクイズの答えは、
「あ、こんなところに梅の花( が )咲いているよ!」です。

今、自分の目の前にあるものを発見したり、気が付いたりした場合、
「月きれいだ。」「ゴミ落ちている。」のように、「が」を使います。

では、「は」を使うのはどんな場合でしょうか。
ひとつは、発見したことを述べた後でそれを話題にして何かを述べる場合です。
「あ、こんなところに梅の花が咲いているよ! この梅の花、白に近いピンクだね。」のように。
そのほかに、梅の花について一般的なことを述べる場合も、「は」を使います。
「梅の花、ふつう桜より早く咲く。」のような文です。

「は」と「が」の使い分けについてはたくさんの論文がありますが、それでもまだ完全に説明できないぐらい、複雑なルールがあるようです。生まれた時から日本語だけを話している人は、なぜそんなことが問題なのか不思議に思うでしょうが、後から学ぶ人にとっては大問題ですよね。



このブログの人気の投稿

数字の読み方 100~900をどう覚える?

受身形と可能形2 間違えやすい形

数字の読み方 せん?ぜん?