「なぜなら」と「だから」
教室の「アシスタント」の猫のさくらは、このごろ毎日こんな感じです。 もし、さくらに「なぜそんなところにいるの?」と聞いたら、 きっと、「ここがいちばん暖かいですから。」と答えるでしょう。 「ここがいちばん暖かいからです。」でもいいです。ちょっと硬い感じになりますが、意味は同じです。 一人で話を続けたり、文章を書いたりするときに、こんな間違いがよく起きます。 ✖ さくらは、いつもストーブの前にいます。 なぜなら、暖かいところがすきです。 「なぜなら」で始めたら、「【理由】からです。」のように終わらなければなりません。 → なぜなら、暖かいところが好きだ からです。 では、先に原因・理由を言ってから、その結果を言う場合はどうすればいいでしょうか。 さくらは、暖かいところが好きです。[ ]、いつもストーブの前にいます。 [ ]には、何を入れたらいいでしょうか。 答えは、「 だから 」か「 ですから 」です。 さくらは、暖かいところが好きです。だから/ですから、 いつもストーブの前にいます。 もし、間違って「なぜなら」を入れてしまったら、ぜんぜん意味が分からなくなります。でも、間違える人は少なくありません。「・・なら」 と「・・から」 の音が少し似ているからかもしれません。 【結果】。なぜなら、【原因・理由】からです。 【原因・理由】。ですから/だから、【結果】。 この二つをよく覚えてくださいね。 あと1日と少しで新しい年になります。私はもうお正月の花を活けました。明日は「おせち」というお正月の料理を作ります。 お正月になる前と後のあいさつの違いについては、こちら http://tofunihongokyoushitsu.blogspot.jp/2015/12/blog-post_19.html を見てくださいね。では、皆さんどうぞ良いお年を!