「い形容詞」と「な形容詞」 みんながする「いいだ」という間違い
テレビのニュース番組などを見ていると、よく本当に日本語が上手な外国人が出てきます。普通の日本人よりずっと滑らかで豊かな日本語を使って、インタビューに答えていたり、社会や経済の問題について説明していたりします。そんなすごいレベルの人でも、どんな国の人でも、「× いいだ と思います 」のように「いい」に「だ」をつける間違いをするのを聞くことがあります。 「× いいだ 」は初級から上級、超級まで、よくある間違いのキング(王様)ではないでしょうか。その原因はもちろん、日本語に「い形容詞」と「な形容詞」があって間違いやすいということだと思います。 これは初級から何度も勉強する基本のルールです。 ことば 丁寧形 polite f. 普通形 plain f. い形容詞 i-adjective さむい たかい いい さむいです たかいです いいです さむい たかい いい な形容詞 na-adjective ひま しずか げんき ひまです しずかです げんきです ひま だ しずか だ げんき だ 名詞 nown 学生 学生です 学生 だ 「だ」をつけるのは、「な形容詞」と名詞の文だけですが、「です=だ」と思って「い形容詞」にも「だ」をつけて「× さむいだ 」「× いいだ 」と言ったら間違いになります。 でも、そんなことはよくわかっている人でも間違えてしまいます。その原因の一つは、「だ」に強調するイメージがあることでしょう。「本当にいい!」と強く思ったら、「本当にそう だ 」と同じように、つい「×いいだ」と言ってしまうんじゃないでしょうか。 もう一つ、原因が考えられます。それは「いい のだ 」のように、「 のだ 」(話し言葉では「 んだ 」)という表現があることです。「のだ」をつけてもつけなくても意味は同じですが、「のだ」があると、「原因・理由・事情などを説明する」「驚きなど...