このブログを検索

自己紹介

「とうふ先生」と呼んでください。今まで58の国と地域から来た留学生と一緒に日本語を勉強してきました。Please call me “Teacher Tofu”. I have taught Japanese Language to the international students from 58 different countries and regions.

2019年9月15日日曜日

「困った人」・「困っている人」

あなたは「困った人」ですか?「困っている人」ですか?
「え? 同じでしょう?」と思った人は、気を付けてください。

ある教科書の練習問題に、「困った人」とはどんな人か、「困った人」の習慣や性質を考えて書くというものがありました。その時の学生Aさんと私(とうふ)との会話です。

学生A:先生、困った人は私です。
とうふ: Aさん、なぜ自分が困った人だと思いますか。
学生A:私は今、お金が全然ないからです。
とうふ:? …ああ、それは、Aさんが今困っているということですね。
    でも、Aさんは困った人ではありませんよ。
学生A:私は困った人ではないんですか?! 
とうふ:はい。ちがいます。Aさんは、困っている人ですけど、
    困った人じゃありません。まじめでいい学生です。
学生A:じゃあ、困った人の意味は?
とうふ:それは、「問題がある人」という意味なんです。
    困るのは自分じゃなくて、周りにいるほかの人たちなんです。
    困った人は、例えばいつも約束を忘れたり、仕事をさぼったり、
    みんなに迷惑をかけることをします。
学生A:先生、難しいです!

本当にこの文法は難しいですね。動詞(V)の種類によって、「Vた人」と「Vている人」の違いが、同じではないのです。次の3つの場合があります。普通によくある場合から少ないものへ、順番に見ていきましょう。

1.「Vた人」が「過去にした人」を、「Vている人」が「今している人」を表す場合:
「勉強する」「食べる」「読む」「歌う」などの活動を表す動詞

 「勉強した人」…この人は、例えば昨日の夜、勉強しました。
 「勉強している人」…この人は、今、勉強しています。

2.「Vた人」と「Vている人」の意味が同じ場合:
「眼鏡をかける」「スーツを着る」「帽子をかぶる」など服装を身に着ける動きの動詞
 
「あの眼鏡をかけた人は誰ですか。」と言っても、「眼鏡をかけている人」と言っても、どちらでもいいです。意味も同じです。

3.「Vた人」と「Vている人」が、全然違う意味になる場合:
  「困る」、「あきれる(ひどすぎてびっくりする)」など

こんな動詞はとても数が少ないですから、よく使う「困る」だけ覚えておきましょう。

学生Aさんと私の会話で説明したように、「誰が困るか」が、変わってしまいます。

「彼女は話し合いのとき、ほかの人の話を聞かないし、すぐ怒るし、本当に困った人だ。」(周りの人が困る)

 「駅で困っている人を見たら、『どうしましたか』と、聞いてあげましょう。」(その人が困る)

では、確認の問題をしてみましょう。正しいのはA・Bどちらでしょうか。

うちの猫、さくらは、このごろよく私の仕事のじゃまをします。私が仕事を始める前に、先に私の椅子に座ってしまったり、パソコンの上に乗ったり、キーボードの上を走ったりします。
さくらは、【A 困った猫 ・ B 困っている猫】です。

できましたか。答えは写真の下にあります。

A