「売り切れ」ていたものは何か

 読んだ後で質問に答えて、正しく読めたかどうかチェックしてください。

<ことば>➡<読み物>➡<質問>➡<説明と答え>の順番になっています。

<ことば>

さきに辞書(じしょ)などでしらべましょう。

有楽町駅(ゆうらくちょうえき):Proper N

市場(いちば):N

産地直送(さんちちょくそう):N

新鮮(しんせん):なA

お知(し)らせ:N

通(とお)り過(す)ぎる:通る+過ぎる V

見(み)間違(まちが)える:見る+間違える V

実際(じっさい)に:Adv.

芋(いも):N

干(ほ)す:V

乾燥(かんそう)させる:V

伝統的(でんとうてき):なA

おやつ:N

蒸(む)す:V

謎(なぞ):V

解(と)ける:V


<読み物>

ある日、用事があって東京の有楽町駅で電車を降りました。すると、駅の前で、「マルシェ」というイベントをやっていました。「マルシェ」はフランス語からの外来語で、日本語では「市場(いちば)」です。外にテーブルだけの小さい店が並んで、産地直送の新鮮な野菜や果物、ジャムやお菓子などいろいろなものを売っていました。

私は見る時間がないのを残念に思いながら、急いでいました。ひとつの店の前を通った時、へんなお知らせが貼ってあるのを見つけました。白い紙に、「ほしいものは売り切れです。」と書いてあったのです。どういう意味なんでしょうか⁈

「売り切れ」とは、もう全部売れてしまって、店にないということです。それでは、「(あなたが)ほしいものは売り切れ」とは、どういう意味でしょうか? お客さんはいつも「自分がほしいもの」を買いに来るのですから、それが売り切れなら、何も売れないはずで、店になりません。それに、お客さんが「ほしいもの」が何か、店の人が先に知ることはできないでしょう。私は不思議に思いながら、通り過ぎました。

用事が終わって、駅にもどってきたとき、へんなお知らせが気になって、さっきの店をもう一度見てみました。それはまだそこにありました。よく見ると…。私が見間違えていたのです。「ほしいもの」ではなく、「ほしいもは 売り切れです。」と書いてあったのです。私の目が、実際にはない「の」を、そこにあるように見ていたのです。

「ほしいも」とは、さつまいも(甘い芋)を干して乾燥させた食べ物で、日本の伝統的なおやつです。芋を蒸してから干してあるので、ドライフルーツのようにそのまま食べられるし、焼いて食べてもおいしいです。その店の「ほしいも」は、たぶんとてもおいしいので早く売り切れてしまったのでしょう。謎は解けました。もし、漢字で 「干し芋」と書いてあったら、ぜったいこんな間違いはしなかったと思います。私は、その店の「ほしいも」をいつか食べてみたいと思いながら帰りました。

<質問>

店に貼ってあったお知らせは、a. b. c.のどれでしょうか。

a. ほしいも  は 売り切れです。

b. ほしいもの  は 売り切れです。

c. 干し芋  は 売り切れです。


<説明と答え>

答え:a.「ほしいも は 売り切れです。」

ひらがなで書いてあったから、私は間違えたのです。

「ほしいも」という食べ物の名前が書いてあったのに、私はそれを「ほしい もの」と思ってしまいました。





コメント

このブログの人気の投稿

数字の読み方 100~900をどう覚える?

受身形と可能形2 間違えやすい形

数字の読み方 せん?ぜん?