「さき」と「さっき」
間違えて使っている人が多い言葉に「さき」と「さっき」があります。
「やはり」と「やっぱり」が同じ言葉の書き言葉と話し言葉なので、「さき」と「さっき」も同じかな…と思ったら大きな間違いです。この二つは別々のことばで、意味が違います。
「さき」は、「先」という漢字があります。小さい「っ」はありません。
ふつう、「に」をつけて「お先に失礼します。」のように動詞の前に使います。
することが二つ以上あるとき、順番が早いほうが「先」です。
「お先に失礼します。」は、「あなたが帰る」と「わたしが帰る」を比べて、「わたしが帰る」ほうが早いので、このようにあいさつをします。
また、勉強するか、ゲームをして遊ぶか、迷ったときあなたはどうしますか。「勉強のほうが先!」ですね。「まず先に勉強して、」それから、遊びましょう。
一方「さっき」には漢字がなく、うしろに「に」をつけることもありません。つまり「さっきに」は間違いです。
「さっき」は「今から少し前の時」という意味です。
「少し前」が何分前かはっきり言うのは難しいですが、
「さっき、田中さんと言う人から電話がありました。」
と言ったら、電話があったのは、今からだいたい1分ぐらい前から、1時間ぐらい前までの間だと思います。
後ろに「から」や「まで」をつけて
「さっきまで雨が降っていました。」
「さっきから雨が降っています。」
のように使うこともできます。
わたしは昨日、東京の海に近いところにある「浜離宮庭園」という公園へ行きました。江戸時代の徳川将軍家の庭だったところで、「三百年の松」という古い松の木があります。
この池には、海の水も入ってくるそうです。
池のそばに、お茶屋という休むための場所があります。
そこでは、日本の伝統的なお菓子と、お抹茶(powdered green tea)を楽しむこともできます。
苦いお抹茶をおいしくいただく方法は、
( )甘いお菓子を食べて、口の中が甘くなってから、お茶を飲むことです。
では、ここで質問です。
( )に入るのは「さっき」と「さきに」のどちらですか?
浜離宮庭園(はまりきゅうていえん)は東京駅や銀座から近く、便利なところです。機会がある人はぜひ行ってみてください。
こちらが公園の英語のサイトです。
クイズの答えは「さきに」です!