新しい年を迎えて

みなさん、明けましておめでとうございます。

昨日11日は関東地方でも少し雪が降って、
とても寒いお正月になりました。
私は近くの神社へ「初詣(はつもうで)」に行ってきました。
初詣とは、年の初めに神社、またはお寺へ行って、
新しい年の幸せを願うことです。
いつもは静かな小さい神社の前にも、
順番を待つ人の長い列ができていました。


新しい年の最初の食事は「お節(おせち)」という料理です。
前の日の夜、遅くまでがんばって作ったので、とてもおいしくできました!写真だけで皆さんに食べてもらえないのが残念です。

日本で一般的にお正月をお祝いするのは、11日、2日、3日の三日間です。
この間は家族や親戚が集まってお祝いをしたり、様々なイベントに参加したり、普段とは違う気持ちで過ごす期間です。
そして、それが終わるとまた忙しい毎日に戻ります。

みなさんは、新しい年の始まりをどのように迎えましたか。
今年も夢と目標を持って、良い一年にしていきましょう!

このブログの人気の投稿

数字の読み方 100~900をどう覚える?

受身形と可能形2 間違えやすい形

数字の読み方 せん?ぜん?