「先生」って少し難しいことば?

わたくし、とうふは職場では日本語を勉強する学生たちに「先生」と呼ばれていますが、
このことばは簡単そうで実はあまり簡単ではないかもしれません。そこで、突然ですが、クイズです。
次のABのどちらが正しいでしょう。
A 自分で自分のことを「私は~先生です。」とは言わない。
B とてもていねいに言いたいときは「先生」と「様」をいっしょにして「先生様」という。


答えはAです。なぜか? それは、「先生」は一種の尊敬語なので、自分に対して使わないのです。自分の名前に自分で「さん」を付けないのと同じ理由です。仕事の名前として使う場合も、相手が子供なら「私は日本語の先生です。」言いますが、そうでなければ「日本語教師です。」と言うのが普通です。Bの「先生様」はどうでしょう?よくこのように書かれた手紙をもらいますが、実は間違いです。「ていねいにしなければ…」という気持ちはわかりますが、残念ながらとっても変な日本語なので、「○○先生」だけにしましょうね。

このブログの人気の投稿

数字の読み方 100~900をどう覚える?

受身形と可能形2 間違えやすい形

数字の読み方 せん?ぜん?