このブログを検索

自己紹介

「とうふ先生」と呼んでください。今まで58の国と地域から来た留学生と一緒に日本語を勉強してきました。Please call me “Teacher Tofu”. I have taught Japanese Language to the international students from 58 different countries and regions.

2016年5月22日日曜日

「いただきます。」

パン屋さんで、ついたくさん買ってしまいました。


 日本のパン屋さんには、いろいろな種類のパンがあって、
菓子パン(甘いもの)
調理パン(パンの中にカレー、焼きそばなどが入っているもの)

などと呼ばれています。次々に新しいものが作られて、競争のようです。値段は1100円ぐらいから400円以上のものまで、店によっていろいろです。

私はまず右上の「アスパラ・ソーセージパン」から食べようと思います。
「いただきます!」

さて、食べながら失礼しますが、「いただきます」にはどんな意味があるでしょうか。
辞書形は「いただく」ですね。
これは謙譲語(自分の動作につけて相手より下げることによって、丁寧さを表す敬語)ですが、
① 食べる  ② 飲む  ③ もらう
の3つの意味が場合があります。
食事のあいさつは、①から来ているのですね。

ということは、次のような場合もあります。
「お客様、おしぼりをお使いになりますか。」
「はい、1ついただきます。」

おしぼりを食べてはいけませんね。
これは③「もらいます。」ということです。


2016年5月5日木曜日

どこを食べる?

 今日でゴールデンウィークは終わりです。
 今日、5月5日は「子どもの日」でした。この日は、もともとは男の子の成長を祝う「端午の節句(たんごのせっく)」という日でした。


 この写真は「柏餅(かしわもち)」という名前で、「端午の節句」のお菓子です。もちの中に、甘い「あんこ」が入っています。葉っぱは「柏(かしわ)」という植物で、少しいい匂いがしますが、食べられません。この葉っぱの役割は、食べるときに、もちが手につかないようにすることだと思います。もし、葉っぱを食べても体に悪いわけではありませんが、硬くておいしくないです。
 同じような「もち」に「桜餅(さくらもち)」というものがあって、こちらはピンク色のもちを、塩漬けの桜の葉っぱ挟んであるのですが、桜の葉っぱを、もちと一緒に食べます。
 外国の食べ物では、「どこを食べるか」「どこを食べないか」が、よくわからないことがありますね。私も、タイのスープに入っている硬い葉っぱを無理に食べようとして、「そこは食べられませんよ」と笑われたことがあります。

 次回は、物を食べることと関係のあるあいさつについて、考えてみたいと思います。

2016年5月2日月曜日

わかりやすい日本語ニュースが見られるサイト

皆さん、こんにちは。とうふです。
お久しぶりですね。
このごろ、忙しくてなかなか「おかえり!日本語教室」の記事を書く時間がありません。

ゴールデンウィークで大学は休みの日が続いていますが、その間に私はたくさんのテストを作っています。今私が教えているクラスでは、今まで大学で使ったことがない教科書を使っていますから、「文法テスト」「読解テスト」「漢字テスト」など、新しく作るものがたくさんあります。

今、大学で私と一緒に勉強している学生がこれを読んだら、「これは言い訳です!」と笑うでしょう。
そうです!私たちは先週「言い訳」という新しい言葉を勉強したところです。
「言い訳」とは、失敗したことやできないことに対して、いろいろな理由を並べることですね。

今日は、いつものように文法や言葉の使い方を説明する代わりに、
日本語を勉強する皆さんにとって便利なサイトを紹介したいと思います。
こちらです。

http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10010492021000/k10010492021000.html?utm_int=news_contents_easy_001#pagetop

日本にはNHKという放送局があります。そのホームページの中に、「やさしい日本語のニュース」(News Web Easy)というコーナーがあり、日本のニュースの中から、大切なものを選んで、わかりやすい日本語で紹介しています。最近九州で大きい地震がありましたから、今は地震についての記事を見ることができます。時間があるときに、ぜひ見てくださいね。

では、テストを作る仕事が終わったら、できればゴールデンウィークの間に、新しい記事をアップしたいと思います。

雨の後、静かなキャンパスの朝です。